《HotDiscographie》(その他表記)HotDiscographie

世界大百科事典(旧版)内の《HotDiscographie》の言及

【ディスコグラフィー】より

…簡単なレコード・リストをこう呼んでいる場合もあるが,本格的なディスコグラフィーは,ある音楽家があるレコードを録音した,その曲名,日時,場所,演奏メンバーとそれぞれの担当楽器,発売されたレコードの番号などを網羅していなくてはならない。そのような意味でこの言葉を最初に確立したのは,1936年にパリで出版されたシャルル・ドローネーの《ホット・ディスコグラフィーHot Discographie》であった。その後,とくにジャズ・レコードを対象として数々のディスコグラフィーが上梓され,ジャズ愛好者に欠かせないガイドの役割を果たしてきた。…

※「《HotDiscographie》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む