《PatherPanchali》(その他表記)PatherPanchali

世界大百科事典(旧版)内の《PatherPanchali》の言及

【レイ】より

…1947年にカルカッタで最初のシネクラブを組織したサタジット・レイは,ロバート・フラハティ,エイゼンシテインらの外国映画を上映し,そこから映画活動を始めた。広告代理店のアート・ディレクターをやっていた時代に挿画を描いたビブティブション・ボンドパッダエの自伝的小説《ポテル・パンチャリPather Panchali(道の物語)》の映画化を思い立ち,《河》(1950)の撮影でインドを訪れていたジャン・ルノアールにも励まされ,私財を投げ打ち,52年から55年までかかって完成させたのが《大地のうた》(ベンガル語の原題は小説と同じ《ポテル・パンチャリ》)である。ベンガル地方の小さな村に住む一家に訪れる運命を淡々としたタッチで描いたこの作品は,主人公の少年オプーの青年時代からおとなへの成長を追った続編《大河のうた》《大樹のうた》(1959)とつづき,〈オプー三部作〉をなす。…

※「《PatherPanchali》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む