アイチアカ(読み)あいちあか

世界大百科事典(旧版)内のアイチアカの言及

【センネンボク(千年木)】より

…幼苗期を観賞するので,花を見ることはあまりない。銅緑色にピンクから赤紫色の斑(ふ)が入るアイチアカ(愛知赤)cv.Aichiaka(イラスト)はじょうぶで,よく普及している。葉が小さく,密生し,濃緑色にピンク~赤紫色の斑が入るレッド・エッジcv.Red Edgeもミニチュア種として人気がある。…

※「アイチアカ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む