アウグスチノ隠修士会(読み)あうぐすちのいんしゅうしかい

世界大百科事典(旧版)内のアウグスチノ隠修士会の言及

【アウグスティヌス会】より

…いずれも個人財産の放棄と共唱祈禱を義務づけ,共同生活における協調精神と愛徳の実践を重んじる。上記のほか,この名称でよばれるものに〈アウグスチノ隠修士会〉と同名女子修道会がある。13世紀にそれまで孤独な生活をしていた隠修士たちが集まり,神に心と精神を捧げる共住生活を誓い,1256年の教皇大勅書《リチェット・エクレジエ》により,観想と宣教活動の両面を追求する托鉢修道会を創設した。…

※「アウグスチノ隠修士会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む