アウグスチノ隠修士会(読み)あうぐすちのいんしゅうしかい

世界大百科事典(旧版)内のアウグスチノ隠修士会の言及

【アウグスティヌス会】より

…いずれも個人財産の放棄と共唱祈禱を義務づけ,共同生活における協調精神と愛徳の実践を重んじる。上記のほか,この名称でよばれるものに〈アウグスチノ隠修士会〉と同名女子修道会がある。13世紀にそれまで孤独な生活をしていた隠修士たちが集まり,神に心と精神を捧げる共住生活を誓い,1256年の教皇大勅書《リチェット・エクレジエ》により,観想と宣教活動の両面を追求する托鉢修道会を創設した。…

※「アウグスチノ隠修士会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む