あおり幕(読み)あおりまく

世界大百科事典(旧版)内のあおり幕の言及

【サーカス】より

… 日本のサーカスは常設の劇場を持っていないため,すべてがテントによる興行である。以前はテント小屋の木戸のところで,ちらっと幕をあげ場内を見せる〈あおり幕〉という興行手法がとられていたが,今ではそれもなくなり,大きなものでは1900m2(2500人収容)もの鉄パイプ構造のテント(通称,丸テント)がつくられている。丸テントの裏に団員の宿舎,楽屋などの小テントがおかれている。…

※「あおり幕」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む