アカアシブトコバチ(読み)あかあしぶとこばち

世界大百科事典(旧版)内のアカアシブトコバチの言及

【アシブトコバチ(脚太小蜂)】より

…後腿節の先端と後脛節(こうけいせつ)の上部が黄色いキアシブトコバチBrachymeria obscurata(イラスト)は多くの鱗翅目のさなぎに寄生し,日本全国,アジア大陸からフィジー,ハワイなどに広く分布するもっともふつうの種である。後腿節の赤いアカアシブトコバチB.fonscolombeiはニクバエ,クロバエなどハエ類のさなぎに寄生する。日本をはじめ,アジア大陸各地,ヨーロッパ,アフリカ,北アメリカなどに広く分布し,便所にふつうに見られる。…

※「アカアシブトコバチ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む