アカムカデ類(読み)あかむかでるい

世界大百科事典(旧版)内のアカムカデ類の言及

【オオムカデ(巨蜈蚣)】より

…熱帯,亜熱帯から暖帯地方に分布し,褐色,青緑色,暗緑色のものが多い。日本には頭が茶褐色で背が青黒く,体長15cmになるトビズムカデScolopendra subspinipes mutilans(イラスト),頭も背も暗緑色で約8cmに達するアオズムカデS.s.japonicaが本州以南にふつうであるが,メクラムカデ科には橙黄色で歩肢23対,無眼のアカムカデ類がほぼ全国に生息している。【篠原 圭三郎】。…

※「アカムカデ類」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む