アカヤドリギ(読み)あかやどりぎ

世界大百科事典(旧版)内のアカヤドリギの言及

【ヤドリギ】より

…ケヤキ,エノキ,ムクノキなどのニレ科植物,ミズナラなどのブナ科植物,それにバラ科やクワ科の広葉樹に寄生することが多い。果実が赤く熟すものがあり,アカヤドリギとして区別される。欧米では,セイヨウヤドリギV.album L.(英名common mistletoe,European mistletoe)がクリスマスの飾りに珍重され,その枝の下では女性にキスすることが許される習慣がある。…

※「アカヤドリギ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む