アカヤドリギ(読み)あかやどりぎ

世界大百科事典(旧版)内のアカヤドリギの言及

【ヤドリギ】より

…ケヤキ,エノキ,ムクノキなどのニレ科植物,ミズナラなどのブナ科植物,それにバラ科やクワ科の広葉樹に寄生することが多い。果実が赤く熟すものがあり,アカヤドリギとして区別される。欧米では,セイヨウヤドリギV.album L.(英名common mistletoe,European mistletoe)がクリスマスの飾りに珍重され,その枝の下では女性にキスすることが許される習慣がある。…

※「アカヤドリギ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む