アケボノモズク(読み)あけぼのもずく

世界大百科事典(旧版)内のアケボノモズクの言及

【ベニモズク】より

…似た種類のホソベニモズクH.yendoana Naritaは長さ10~30cm,太さ0.3~1.2cmと体が小型であること,皮層をつくる細胞糸が約160μmの長さで,ベニモズクの約300μmより短いことなどで区別される。アケボノモズクTrichogloea requienii (Montagn.) Kütz.はベニモズク科に所属する粘質に富む柔らかい鮮紅色の美しい海藻で,暖流の影響の強い日本の南方海域に広く分布する。【千原 光雄】。…

※「アケボノモズク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む