あこめぎぬ

世界大百科事典(旧版)内のあこめぎぬの言及

【衵】より

…(1)衵は中国で古代から着用されていた衣服で(《左伝》宣公9年,《後漢書》禰衡伝),日々の常衣とするもの(説文),近身衣の肌着であった。日本では〈あこめぎぬ〉または〈あこめ〉とよび(《和名抄》),唐風の様式からかなり変化して王朝時代に現れた。束帯衣冠直衣(のうし),狩衣などの下に用いられ,下襲(したがさね)の下,(ひとえ)の上の間に着たものであった。…

【衣】より

…衣服一般の名称のほか,とくに直衣(のうし)や狩衣(かりぎぬ)の下着をいう場合がある。古来,絹を〈きぬ〉とよみ,また衣をも〈きぬ〉と称したが,衣服の場合,その地質の名称や加工の過程が衣の名称になることは後世にもその例が多い。たとえば長絹(ちようけん),水干(すいかん)などがそれである。したがって上古の日本には衣服をあらわす言葉に〈きぬ〉と〈ころも〉との二つがあり,〈きぬ〉のほうが〈ころも〉より後にできたものと考えられ,形・質ともにより高級服飾品をいう感じがあった。…

※「あこめぎぬ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android