アサハン・アルミ・プロジェクト(読み)あさはんあるみぷろじぇくと

世界大百科事典(旧版)内のアサハン・アルミ・プロジェクトの言及

【開発輸入】より

…70年代の代表的な開発輸入プロジェクトも,こうした現地加工型のものが目立っている。たとえば,インドネシアにおけるアサハン・アルミ・プロジェクト(アサハン計画ともいい,1975年開始,81年竣工,84年全設備完成)は,スマトラ島北部アサハン川上流に最大出力51.3万kWの発電所を建設し,これによって得られる電力を利用して年産22.5万tのアルミニウム精錬工場をアサハン川下流のクアラ・ダンジュン地区に建設するものである。しかし,このような開発輸入プロジェクトは,現地国の社会資本整備から始めなければならず,大規模な資金が必要であるうえ,開発期間も長期にわたりがちである。…

※「アサハン・アルミ・プロジェクト」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む