アザンクールの戦(読み)あざんくーるのたたかい

世界大百科事典(旧版)内のアザンクールの戦の言及

【シャルル[6世]】より

…親政がはじまってから4年後(1392),彼は発狂し,国内諸貴族は相対立するオルレアン公を中心とするアルマニャック派とブルゴーニュ公を中心とするブルゴーニュ派に分裂した。この機に乗じ,イギリス王ヘンリー5世はアザンクールの戦(1415)で,弓兵隊を用いてフランス騎士隊に大勝した。その後,王女カトリーヌをヘンリーの妃とし,ヘンリーをフランス王位継承者とするという条件で,トロアの和約(1420)が結ばれた。…

※「アザンクールの戦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む