アシボソノボリリュウ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アシボソノボリリュウ」の意味・わかりやすい解説

アシボソノボリリュウ

「ノボリリュウ(昇竜)」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアシボソノボリリュウの言及

【ノボリリュウ】より

…これに似て,全体が黒く,鞍の下縁が一部,柄に付着しているのがクロノボリリュウH.lacunosa Afz.ex Fr.(イラスト)である。アシボソノボリリュウLeptopodia elastica (St.Am.) Boud.は,夏~秋にかけて林内に点々と生える。高さ4~10cm,淡い汚黄色をし,軟質であり,食用となる。…

※「アシボソノボリリュウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む