ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アシボソノボリリュウ」の意味・わかりやすい解説
アシボソノボリリュウ
「ノボリリュウ(昇竜)」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
「ノボリリュウ(昇竜)」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…これに似て,全体が黒く,鞍の下縁が一部,柄に付着しているのがクロノボリリュウH.lacunosa Afz.ex Fr.(イラスト)である。アシボソノボリリュウLeptopodia elastica (St.Am.) Boud.は,夏~秋にかけて林内に点々と生える。高さ4~10cm,淡い汚黄色をし,軟質であり,食用となる。…
※「アシボソノボリリュウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...