アジア映画祭(読み)あじあえいがさい

世界大百科事典(旧版)内のアジア映画祭の言及

【東南アジア映画】より

…〈東南アジア映画〉という総括的な概念と呼称が正式に生まれたのは,1954年に東京で第1回東南アジア映画祭が開催されたときからである。その主催団体は東南アジア映画製作者連盟で,日本,台湾,香港,インドネシア,フィリピン,マレーシア・シンガポール(71年からシンガポールが分離独立して2ヵ国になる),タイ,韓国,南ベトナムの映画団体で構成され,アジア地域における映画産業の振興を目的とする上記の映画祭を,加盟国の持回りで開催することになった。…

※「アジア映画祭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む