アスフォデロス(読み)あすふぉでろす

世界大百科事典(旧版)内のアスフォデロスの言及

【スイセン(水仙)】より

…なお,この伝説に見えるスイセンは白い花のクチベニスイセンだといわれ,黄色い花をつけるダフォディル(現在ではスイセン属をさす)には,別の神話があり,それによれば,ナルキッソスの花の冠を着けて眠っていたペルセフォネに,冥界の神ハデスが手を触れたため,スイセンは黄色い花に変わったという。ちなみに,ダフォディルの名は,ギリシア神話にある死者の国に咲く不花(ふちようか)アスフォデロスasphodelosに由来し,ゆえに古くから墓地に植えられた。クチベニスイセンの花ことばは〈自己愛〉,ダフォディルは〈報われぬ恋〉である。…

※「アスフォデロス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む