アセンブリー産業(読み)あせんぶりーさんぎょう

世界大百科事典(旧版)内のアセンブリー産業の言及

【部品工業】より

…主として機械に使われる部品を生産する工業を指し,部品を組み立て完成品を生産する組立産業(アセンブリー産業)に対比して使われる。完成品に使われる部品点数のレベルは,ミシン,ラジオ,カメラが102,テレビが103,自動車が104,航空機が105,コンピューター,ミサイルが106といわれ,機械工業は数多くの部品を生産する部品メーカーと部品を購入して完成品を組み立てる組立てメーカー(アセンブリー・メーカー)によって構成される。…

※「アセンブリー産業」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む