アソポス(読み)あそぽす

世界大百科事典(旧版)内のアソポスの言及

【シシュフォス】より

…死後,地獄に落とされ,大石を山頂に押し上げるよう命じられたが,石はいま一息というところで必ずまた転がり落ちるため,彼は永遠に空しい労苦を繰り返しているという。この有名な話はすでにホメロスの叙事詩《オデュッセイア》に語られているが,シシュフォスが受けた刑罰の原因に関して後代の神話作者たちは,河神アソポスAsōposの娘の誘拐犯人をゼウスと明かしたことにより,ゼウスの怒りを買って冥府へ送られたシシュフォスが,冥府の王ハデスをまんまとだまし,再び地上に戻って長生きをしたためと説明した。また前4世紀以後の著述家の中には,シシュフォスこそオデュッセウスの真の父親と唱える者があった。…

※「アソポス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む