アダクツ(読み)あだくつ

世界大百科事典(旧版)内のアダクツの言及

【尿素】より

…そのほか工業薬品,医薬品原料としても用いられる。
[尿素アダクツurea adduct]
 尿素は多くの直鎖分子とアダクツ(実際はクラスレート化合物)をつくる。尿素がその水素結合でらせん構造をとって配列し,そのらせん構造の束によってつくられる六角柱状トンネルの中に鎖状分子がゲストとして包接される。…

※「アダクツ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む