アチソン黒鉛(読み)あちそんこくえん

世界大百科事典(旧版)内のアチソン黒鉛の言及

【黒鉛】より

…アメリカのE.G.アチソンは,1896年に炭化ケイ素SiC製造用の炉を調べたところ,炉内の最高温度になる部位にSiCが分解して黒鉛が生成していることを発見,アーク炉により人造黒鉛を製造することを考えた。このため人造黒鉛をアチソン黒鉛ともいう。用途に応じた製法があるが,成形品をつくるには,原料の炭素材料(コークス,無煙炭,カーボンブラックなどの無定形炭素)を粉砕,ふるい分けする。…

※「アチソン黒鉛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む