アットゥシアミプ(読み)あっとぅしあみぷ

世界大百科事典(旧版)内のアットゥシアミプの言及

【アツシ】より

…樹皮そのままの茶の濃淡で風合いの硬い布ができる。この布で筒袖,膝丈,衽(おくみ)なしの着物を作り,襟,背,袖口,裾回り等に黒または紺木綿の裂(きれ)を用いて特殊な形の文様を切付け(アップリケ)またはししゅうをしたものを,アットゥシアミプと呼ぶ。アツシの着物の意味で,伝統的なアイヌの晴着,平常着として使用される。…

※「アットゥシアミプ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む