アットゥシアミプ(読み)あっとぅしあみぷ

世界大百科事典(旧版)内のアットゥシアミプの言及

【アツシ】より

…樹皮そのままの茶の濃淡で風合いの硬い布ができる。この布で筒袖,膝丈,衽(おくみ)なしの着物を作り,襟,背,袖口,裾回り等に黒または紺木綿の裂(きれ)を用いて特殊な形の文様を切付け(アップリケ)またはししゅうをしたものを,アットゥシアミプと呼ぶ。アツシの着物の意味で,伝統的なアイヌの晴着,平常着として使用される。…

※「アットゥシアミプ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む