世界大百科事典(旧版)内のアットゥシカルペの言及
【アツシ】より
…シナノキやニレ科の落葉高木オヒョウの樹皮をはぎとり,水に浸し柔らかくして日にさらし,繊維を細く裂いて麻を紡ぐようにして撚りをかける。こうしてできた糸を,アイヌ語でアットゥシカルペと呼ぶ原始的ないざり機(ばた)で織る。樹皮そのままの茶の濃淡で風合いの硬い布ができる。…
※「アットゥシカルペ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...