アネムリオン(読み)あねむりおん

世界大百科事典(旧版)内のアネムリオンの言及

【風車】より

…これらの起源がチベットの風力駆動の祈禱(きとう)用円筒や,中国の仏教寺院で用いられた回転式の経蔵にヒントを得たものではないかという説があるが,確証はない。ヨーロッパではアレクサンドリアのヘロンの《気体学》にみえるアネムリオンが最古の垂直型風車といわれているが,単なる玩具にすぎなかったと思われる。
[イスラムの水平型風車]
 ほんとうの意味での風車の歴史が始まるのはイスラム世界,それもイランにおいてである。…

※「アネムリオン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む