アビニョン芸術フェスティバル(読み)あびにょんげいじゅつふぇすてぃばる

世界大百科事典(旧版)内のアビニョン芸術フェスティバルの言及

【アビニョン】より

…伝説上1177年架設とされるサン・ベネゼ橋は中途で流失したまま,残骸を現在にのこしているが,この橋はフランス民謡《アビニョンの橋》で子どもたちが踊る橋として知られている。現代にあっては,行政上の中心として機能するほか,第2次大戦後発足したアビニョン芸術フェスティバルをもって知られ,旧教皇庁の中庭でおこなわれる前衛劇,および〈音と光のスペクタクル〉は,年々評価が高まっている。【樺山 紘一】
[美術]
 教皇庁が移された結果,1340‐50年ころにかけて,イタリアの画家マルティーニ,ジョバネッティMatteo Giovanetti(生没年不詳)などが相次いで招かれて移り住み,教皇宮殿(ジョバネッティなどがその壁画装飾にあたる)を舞台に,イタリア文化が花開いた。…

※「アビニョン芸術フェスティバル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android