あまつつみ

世界大百科事典(旧版)内のあまつつみの言及

【雨】より

…人魂や幽霊が出現するのも雨の夜とされることがある。忌月である5月に降る長雨の期間は,《万葉集》などでは〈あまつつみ〉といわれ田植前の物忌を意味した。折口信夫によれば,この期間は田の神が来ているので,普通の男女は会ってはならぬとされ,のちに〈ながめ〉は男女関係を絶ってひじょうに憂うつな気分で暮らさねばならぬことをいうようになったという。…

※「あまつつみ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む