アマモ場(読み)あまもば

世界大百科事典(旧版)内のアマモ場の言及

【アマモ】より

…花期は日本の本州では4~5月。世界の北半球の温帯~寒帯の海岸に広く分布し,貝や稚魚の育つ藻場を形成するが,これはアマモ場またはアジモ場と呼ばれる。また根茎や若芽に甘味があるため食べられ,甘藻の名がある。…

【海岸】より

…しかし微小な甲殻類,多毛類,線虫類などの間隙(かんげき)性動物interstitial faunaは砂中に著しく多い。砂浜の沖合には本当の根をもつ海草類の生育しているアマモ(アジモ)場ができることが多い。 これに対し岩礁域には,フジツボ類,ムラサキイガイなどの付着性二枚貝,カサガイ,ヤギ類などの主として表在性動物epi‐faunaが生息し,種類もきわめて多い。…

【藻場】より

…沿岸に広がる沈水性海草あるいは海藻の群落。顕花植物のアマモの群落をアマモ場Zostera bed,褐藻のホンダワラ類の群落をガラモ場Sargassum bedという。アラメ,カジメ,コンブなども大群落を形成するが,これらは海中林submarine forestと呼ばれる。…

※「アマモ場」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android