アムステルダム株式取引所(読み)あむすてるだむかぶしきとりひきじょ

世界大百科事典(旧版)内のアムステルダム株式取引所の言及

【ベルラーヘ】より

…様式建築よりはじめるが,ゼンパー,ビオレ・ル・デュクの影響を受け,合理主義建築へと向かう。アムステルダム株式取引所の競技設計(1896)に入賞,1903年これが実現し彼の代表作となる。さらにアムステルダム南部地区開発計画(1905‐17)をまとめ,都市計画家としても先駆的役割を果たす。…

※「アムステルダム株式取引所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む