アメリカシオン(読み)あめりかしおん

世界大百科事典(旧版)内のアメリカシオンの言及

【ユウゼンギク】より

…北アメリカ原産のキク科の耐寒性多年草。ユウゼンギクの名は,正式には本種のことであるが,一般的には,これと近縁のアメリカシオンA.novaeangliae L.(英名New England aster)やA.amellus L.(英名Italian aster),A.dumosus L.などの園芸品種の総称として扱われていることが多い。また,日本でシノノメギクと呼ばれる四季咲性をもつ品種も,この一群のものである。…

※「アメリカシオン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む