知恵蔵mini 「アメリカ村」の解説 アメリカ村 若者文化を発信する店舗が数多くある大阪市中央区西心斎橋付近、御津公園を中心としたエリアの通称。「西の原宿」などと呼ばれ略称は「アメ村」。1969年に実業家・空間プロデューサーの日限萬里子が喫茶店「ループ」を出店以降、米国のファッションなどを扱う店が増えていき「アメリカ村」が自然発生した。90年代には日に7万人が集まるほどの活況を呈したが、次第に落書きや騒音などにより荒廃していった。2006年より監視カメラが稼働されるなど、本格的に治安の回復に取り組んでいる。 (2012-11-27) 出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内のアメリカ村の言及 【美浜[町]】より …漁業は漁法や魚介類の種類が豊富で,ブリ,イセエビ,アワビ,サザエなどが水揚げされる。西部の三尾(みお)は明治中期以降カナダ太平洋岸への出稼ぎが盛んで,俗に〈アメリカ村〉とよばれる。同地には《万葉集》に詠まれた〈三穂の石室(いわや)〉に比定される岩穴があり,〈風早の三穂の浦廻(うらわ)〉ともうたわれた。… ※「アメリカ村」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by