アユウ(読み)あゆう

世界大百科事典(旧版)内のアユウの言及

【あやご】より

…現世的英雄をたたえる史歌的性格の強いもの,作物の豊穣祈願と予祝,航海安全祈願,機織等民衆生活の場をうたったものが多い。八重山列島では〈アユ〉〈アユウ〉とも呼ばれ農耕祭儀や航海安全,新築祝などの祝儀の場でうたわれる。踊りとしては,沖縄の著名な舞踊家であり芝居役者であった玉城盛重(たまぐすくせいじゆう)が,1897年ころ仲毛(なかもう)芝居で沖縄の田舎の若者の習俗である毛(もう)(野)遊びを宮古民謡の《クイチャーアーグ》の曲にのせて芝居のフィナーレ用の踊りとして振りつけたもの。…

※「アユウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む