アラクニダ(読み)あらくにだ

世界大百科事典(旧版)内のアラクニダの言及

【クモ(蜘蛛)】より

…〈世にめづらしきもてあそびもありける〉と柳原紀光は書いているが,蜘蛛合せへの熱狂はしだいに賭博性を強めてさまざまな弊害を生み,やがて一般に禁制されるようになった。【鈴木 晋一】
[ヨーロッパのクモ伝承]
 現在の動物学で蛛形動物をアラクニダArachnidaと呼ぶが,これは,ギリシア神話の技芸の女神アテナと機織り競争をし,女神の怒りにふれてクモに変えられたアラクネに由来する。クモはほぼ世界的に神意を啓示する動物と考えられ,古代ローマでは天候や環境の変化を知らせると信じられた。…

※「アラクニダ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む