アラゴ洞窟(読み)あらごどうくつ

世界大百科事典(旧版)内のアラゴ洞窟の言及

【アラゴ人】より

…フランスのピレネー・ゾリアンタル県トータベル村のアラゴ洞窟で,1969‐71年に発掘された化石人類。時代は更新世中期,リス氷期のはじめ(約30万年前)と推定されている。…

【旧石器時代】より

…70万年前から40万年前になると,アフリカ起源のハンド・アックスを特色とする文化(アシュール前期文化)がヨーロッパに広がった。この時期の遺跡からは原人の化石がかなり発見されており,とくにフランス南部のアラゴ洞窟出土の原人頭骨は著名である。この洞窟からはハンド・アックスを含む10万点以上の石器と共に,50点にのぼる原人化石破片が出土した。…

※「アラゴ洞窟」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む