アラバツカヤ砂嘴(読み)あらばつかやさし

世界大百科事典(旧版)内のアラバツカヤ砂嘴の言及

【ペレコプ地峡】より

…1971年完成)が通過する。また地峡の東にはアゾフ海岸沿いにアラバツカヤ砂嘴がのび,内側にシバシ潟を抱いて浅海に古い砂嘴,砂堆などが複雑な海岸線を描いており,潟をまたぐ長いコンクリート橋によってモスクワからの道路と鉄道が通過している。戦略的要地のため,十月革命後の国内戦(1918‐20),第2次世界大戦中に激しい攻防戦が行われた。…

※「アラバツカヤ砂嘴」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む