アラビア太郎(読み)あらびあたろう

世界大百科事典(旧版)内のアラビア太郎の言及

【アラビア石油[株]】より

…1957年,日本輸出石油社長の山下太郎(1889‐1967)が,サウジアラビア政府と石油利権獲得のため交渉を重ねた結果,サウジアラビアおよびクウェートの中立地帯沖合地域の石油開発利権協定を締結したことに始まる。翌58年2月,山下太郎(後年〈アラビア太郎〉と呼ばれた)は,石坂泰三ら財界の協力のもと,電力,鉄鋼,商社など日本の代表的企業40社の参加を得て,アラビア石油(株)を設立した。サウジアラビア政府,クウェート石油公団もそれぞれ10%ずつ株式を所有し,東京電力,関西電力等を上回る最大の株主である。…

※「アラビア太郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む