アランダ派(読み)あらんだは

世界大百科事典(旧版)内のアランダ派の言及

【ナマジラ】より

…以後全国に知られ,高く評価された。オーストラリア中央部の風景を紫を多用した水彩画に仕上げる画風は,彼の息子とその他の亜流を生み,アランダ派と呼ばれて今日に至っている。白人の手法で民族文化を表現した先駆者として,57年に同胞より10年早く市民権を授与された。…

※「アランダ派」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む