アリアーガ,J.C.de(読み)ありあーが

世界大百科事典(旧版)内のアリアーガ,J.C.deの言及

【スペイン音楽】より

…18世紀後半,古典派の時代にはイタリア出身のL.ボッケリーニがマドリードに定住,しばしばスペイン的な特色を反映させながら,すぐれた室内楽を作曲した。しかし,スペインの国民楽器と呼ばれるギターで成果を上げたF.ソルや,天才をうたわれながら夭折したアリアーガJuan Crisóstomo de Arriaga(1806‐26)を除くと,古典派からロマン派時代のスペインは傑出した作曲家を生み出さなかった。ただし,これはスペイン音楽が独自の伝統を失ってしまったということではない。…

※「アリアーガ,J.C.de」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む