アリクヤーの綱引き(読み)ありくやーのつなひき

世界大百科事典(旧版)内のアリクヤーの綱引きの言及

【イザイホー】より

…ナンチュたちは髪を結い色紙で作ったイザイ花を前髪にさし,庭で祭祀の主導的役割を果たす村の宗家の主(あるじ)の一つの外間根人(ほかまにいちゆ)から額と頰に朱印を押されて神女としての資格を与えられる。4日目は〈アリクヤーの綱引き〉と〈グキマーイ(桶巡り)〉がある。これは,はるか洋上のニライカナイへ神々を送る行事である。…

※「アリクヤーの綱引き」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む