アリノストリデ(読み)ありのすとりで

世界大百科事典(旧版)内のアリノストリデの言及

【アリ植物(蟻植物)】より

…アリに住居を提供する代償として植物体が外敵から保護されているといわれるが,具体的に共生関係が確かめられた例はない。熱帯アジアのアリノストリデMyrmecodia tuburosa(アカネ科)は樹木に着生しており,膨れた茎は若い時には貯水器官であるが生長するにつれて乾き,そこにアリが巣をつくる。アカネ科には,ほかに,熱帯アジアのアリノスダマHydnophytum montanumなどがあり,タデ科のTriplaris americana,トケイソウ科のBarteria fistulosaも有名な例である。…

※「アリノストリデ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android