アルキメデスポンプ(読み)あるきめですぽんぷ

世界大百科事典(旧版)内のアルキメデスポンプの言及

【採鉱】より

…このようなことが繰り返されて鉱山はしだいに下部へ展開していったが,やがて山腹から鉱床までの距離が長くなるにつれて排水坑道を掘り進むことが困難になり,江戸末期にはずいぶんと疲弊していたらしい。このころに,木製の傾斜した筒の中のらせん状のスクリューを回して水をくみ上げるアルキメデスポンプと呼ばれるポンプが試みられもした。別子銅山は,西洋の近代技術が入ってくると,いちはやく近代化に努め,削岩機や爆薬を使用して山麓から坑道を開削し,再び活況を呈するに至った。…

※「アルキメデスポンプ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む