アルコル(読み)あるこる

世界大百科事典(旧版)内のアルコルの言及

【おおぐま座(大熊座)】より

…柄の先から2番目のミザルは,小望遠鏡で分離できる二重星であり,その主星自身は分光連星である。そのそばに見える4.2等星はアルコルという名だが,中国では輔星(宰相の星)として注目された。また柄の先端は破軍星と呼ばれ,武将の信仰を集めた。…

※「アルコル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む