アルティウル(読み)あるてぃうる

世界大百科事典(旧版)内のアルティウルの言及

【ノガイ族】より

…アラル海とカスピ海北方の草原の中枢を占めて,盛んに商業活動を行い,16世紀にはモスクワとカザンに毎年数万頭の馬,羊を出荷した。16世紀後半,カザン,アストラハンの両ハーン国滅亡後は,大ノガイ,小ノガイ,アルティウルの3オルダに分裂。1634年モンゴル系のカルムイク族の侵入により,ボルガ川左岸を失って右岸に移り,その後も南方に追いつめられた。…

※「アルティウル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む