アルトドルフ農民団(読み)あるとどるふのうみんぐん

世界大百科事典(旧版)内のアルトドルフ農民団の言及

【ドイツ農民戦争】より

… シュワルツワルトでは,ミュラーを中心としてシュワルツワルト・ヘーガウ合同農民団が成立し,そのほかバーデン辺境伯領農民団,ブライスガウ農民団,オルテナウ農民団が結成された。エルザス地方では,エラスムス・ゲルバーを指導者とするアルトドルフ農民団をはじめ,五つの農民団が結成されたが,しかし,カトリック信仰の権化ともいうべきロートリンゲン公アントンにより,5月16日ツァーベルンの戦で撃破され,虐殺されたエルザス農民は実に2万人にのぼったといわれる。 フランケンでは,3月22日以降,ローテンブルク市周辺の163ヵ村が蜂起し,タウバータール農民団を結成した。…

※「アルトドルフ農民団」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む