アルブム(読み)あるぶむ

世界大百科事典(旧版)内のアルブムの言及

【屋外広告】より

…屋外広告は戸外の特定の場所にあって,一定期間継続して刺激を与える広告物であるが,日本古来のものには,チンドン屋のほかに移動する広告としての印半天,風呂敷,唐傘,ちょうちんなどがあり,商家の看板,のれん,旗,のぼり,行灯などとともに広く活用されていた。屋外広告の起源としては,すでにギリシア・ローマ時代に家屋の壁に公示や広告を描くアルブムalbumがあった。また看板の元祖として,ローマ時代の酒屋が,軒先で棒の先に灌木の枝をつけてシンボルとした例がある。…

※「アルブム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む