アルムキャンター(読み)あるむきゃんたー

世界大百科事典(旧版)内のアルムキャンターの言及

【チャンドラー】より

…ボストンに生まれ,1861年高校を卒業後グールドB.A.Gouldの個人助手となって沿岸測地局の経度測定に加わった。後にみずからアルムキャンターという浮遊天頂儀をくふうして緯度観測を行い,91年K.F.キュストナーと相前後して緯度変化を発見し,14ヵ月のチャンドラー周期を検出した。1896‐1909年の間グールドの創刊した《The Astronomical Journal》誌の編集に携わった。…

※「アルムキャンター」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む