アレキサンダーツノアブラムシ(読み)あれきさんだーつのあぶらむし

世界大百科事典(旧版)内のアレキサンダーツノアブラムシの言及

【エゴノネコアシアブラムシ】より

…これはこの幼虫が外敵を攻撃する性質をもつからである。このような性質はこのほか若干の種類で知られ,攻撃の方法はこの種のように口針で刺すものと,ササコフキアブラムシや台湾のアレキサンダーツノアブラムシのように,強大な前肢で敵にしがみつき,同時に頭部の巨大な角で刺すものとがある。攻撃行動をとる幼虫は形態的に特殊化していることが多く,そのような攻撃型の幼虫は成長せず,もっぱら兵隊の役割を分担する。…

※「アレキサンダーツノアブラムシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む