アレクサンドロフスキー,V.D.(読み)あれくさんどろふすきー

世界大百科事典(旧版)内のアレクサンドロフスキー,V.D.の言及

【プロレトクリト】より

…実践面では〈芸術と労働生活の融合〉といった目標もかかげられ,いくぶんか偏向も見られたらしい。1920年のレーニンの批判,ボグダーノフの転身後,その文芸理論は創造性を失い,カージンVasilii Vasil’evich Kazin(1898‐1981)やアレクサンドロフスキーVasilii Dmitrievich Aleksandrovskii(1897‐1934)など,ここに拠って世界革命,工場,鋼鉄を歌いあげていたプロレタリア詩人の多くも,別に〈鍛冶場Kuznitsa〉グループを結成することになる。【江川 卓】。…

※「アレクサンドロフスキー,V.D.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む