アン・ホーフ(読み)あんほーふ

世界大百科事典(旧版)内のアン・ホーフの言及

【ウィーン】より

…当時の支配者レオポルト3世は以後ウィーンのパトロンとして記念され,その子ハインリヒ2世は56年ころ居城をクロスターノイブルクからウィーンへ移した。このときの城塞がいまも遺跡の残る〈アン・ホーフ〉であり,この時期の市地図によればシュテファン教会はまだ市の外にあり,市は一応のかこいと,八つの市門をもっていた。12世紀末ウィーンは現在の1区のひろがりをもつようになり,市壁を初めて築いた。…

※「アン・ホーフ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む