アールトネン,W.(読み)あーるとねん

世界大百科事典(旧版)内のアールトネン,W.の言及

【フィンランド】より

… 彫刻と建築には,色彩よりも立体的造形を好むフィンランド人の国民性がよく反映されている。彫刻の巨匠アールトネンWäinö Aaltonen(1894‐1966)は堂々たる造形美と簡素な抒情主義に特色を見せている。《アレクシス・キビの座像》(1939)や《パーボ・ヌルミの走る姿》(1924)がその代表作である。…

※「アールトネン,W.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む