イェロー・プレス(読み)いぇろーぷれす

世界大百科事典(旧版)内のイェロー・プレスの言及

【イェロー・ジャーナリズム】より

…対抗したピュリッツァーは,別の漫画家ラックスGeorge B.Luksを雇って〈イェロー・キッド〉をかかせたので,黄色い服の人気者は二つの新聞で宣伝され,マス・ペーパーのありようを象徴するシンボルとなった。ウォードマンErvin Wardmanが,〈イェロー・プレス〉と命名し,《サン》紙のダナらがイェロー・ジャーナリズムといういい方を広げ,定着させたとされるが,ハースト,ピュリッツァーの新聞は,金権による無数の愚行を重ねながら新聞を大衆の読物として社会の底辺にまで下降させた。イェロー・ジャーナリズムという悪口には,保守派からするエリート主義の反発も混じっている。…

※「イェロー・プレス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む