イカスバルセタ,C.G.(読み)いかすばるせた

世界大百科事典(旧版)内のイカスバルセタ,C.G.の言及

【メソアメリカ】より

… メソアメリカ文化の研究は,まずスペインによる征服直後から収集された情報の記録を最初とするが,それらの記録はF.J.クラビヘロらによってようやく18世紀に分析・研究が開始された。19世紀にはラミレスFernando Ramírez,チャベロAlfredo Chavero,イカスバルセタCarlos García Icazbalcetaらが精力的に古文献の発見,研究,出版を行った。19世紀後半以降は各専門分野のより科学的な調査・研究が展開されてきた。…

※「イカスバルセタ,C.G.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む