イギリス領インド洋領土(読み)いぎりすりょういんどようりょうど

世界大百科事典(旧版)内のイギリス領インド洋領土の言及

【チャゴス[諸島]】より

…住民は漁業やココナッツのプランテーションで働いたり,グアノ(鳥糞石)を採集している。戦略上重要な位置を占めるため,1965年アルダブラ,ファーカー,デロシュの各諸島とともに〈イギリス領インド洋領土British Indian Ocean Territory〉に編入された。しかし,76年チャゴス諸島を除く3諸島は独立を達成したセーシェルに返還された。…

【ディエゴ・ガルシア[島]】より

…チャゴス・ラカディーブ海嶺上に発達したサンゴ礁島であるので低平な地形をなし,最高所でも標高25mにすぎない。インド洋,とくにペルシア湾岸の石油産出地帯に対する戦略上の重要性から,1965年〈イギリス領インド洋領土〉に編入された。72年同島に居住していた1400名のモーリシャス人はイギリス,アメリカの軍事基地建設のため,モーリシャス島に送還され,現在,基地の要員が同島に駐在している。…

※「イギリス領インド洋領土」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む